住宅ローンの金利の種類には変動金利と固定金利があります。
変動金利は時勢に応じて金利が変わり、固定金利は決まった期間の間は同じ金利を払い続けるものです。
フラット35は固定金利の住宅ローンの一種ではあるものの、くわしい内容についてご存じの方は少ないかもしれません。
そこで今回は、フラット35とは何か、利用の条件と利用する際のデメリットなどについて紹介します。
マイホーム購入時に利用できるフラット35とは?
フラット35は住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して扱っている住宅ローンで、最長35年間固定金利が適用される仕組みです。
わかりやすくいうと、住宅ローンを支払っている間は金利がずっと変わらないということです。
フラット35には省エネルギー性、耐震性などを備えた質の高い住宅を取得する場合、借り入れ金利を一定期間下げるフラット35Sというプランも用意されています。
フラット35の審査条件は?
フラット35の特徴の1つとして、審査条件が民間の金融機関とは異なる点があげられます。
民間の金融機関では安定した収入が求められますが、フラット35の場合はフラット35以外のローンを含むすべての借り入れを対象に、返済額が年収に占める割合の基準を設けているだけです。
そのため収入が安定しない自営業やフリーランスでも借り入れしやすくなっています。
そのほか、健康上の理由で団体信用生命保険に加入できない方でも利用できるのも特徴です。
返済期間は最短15年・最長35年で、20年以下の返済期間を選んだ場合、返済途中で借り入れ期間を21年以上へ変更することはできません。
マイホーム購入でフラット35を利用するデメリットは?
一般的に固定金利は変動金利に比べると金利が高めに設定されています。
フラット35も同様で、変動金利と比較して金利は高めです。
また、購入にかかる費用の1割以上の頭金を用意できないと金利が高くなります。
たとえば、2,000万円のローンを組む場合、頭金を200万円以上用意しないと金利が高くなり、最終的な返済額が多くなってしまいますが、1割以上の頭金が用意できるのであれば問題はありません。
そのほかでは、フラット35は審査条件で「購入または新築する家が住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合していること」が求められています。
そのため、適合していることを証明する書類「適合証明書」が必要です。
民間金融機関の住宅ローンでは必要ない書類なので、適合証明書を手配しなくてはならない分手間がかかる点もデメリットの1つでしょう。
まとめ
フラット35は長期固定金利のため、完済まで返済額が変わらない、収入が不安定でも借りられるなどのメリットがあります。
元々金利が高めであること、頭金が用意できないとさらに金利が高くなるなどのデメリットが問題にならない方は、借り入れを検討してみてはいかがでしょうか。
私たち三幸ハウス株式会社は、西東京市を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓