土地の性質や将来的な計画のため、国や自治体が特定のエリアに規制を設けるケースがあります。
市街化区域もそのひとつですが、聞き馴染みのない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、市街化区域とは何なのか、概要やメリット・デメリットを含み解説します。
土地の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
市街化区域の概要とは
市街化区域とは、都市計画法で定められている都市計画区域のひとつです。
すでに街の整備が進められて市街地となっているエリアと、おおよそ10年以内を目安に、優先的・計画的に市街地として整備を進める予定のエリアを含む区域です。
市街化区域と混同されやすい言葉として市街化調整区域がありますが、これらは特徴が大きく異なります。
市街化区域は住宅の建築や事業・商売を推奨する区域で、道路や公園、下水道といった公共施設を優先して整備します。
対して、市街化調整区域は、農地や緑地の保全を目的とした区域です。
農業用などの例外を除き、新たに建物を建設するのは難しいエリアといえるでしょう。
建て替えや中古住宅の増改築に関しても、基本的には自治体の許可が必要です。
市街化区域のメリットとデメリットとは
市街化区域のメリットは、市街化調整区域のように建物の建築を制限されず家を建てられる点です。
また、人が暮らすのに適した街づくりを進めている区域なので、公共交通機関や道路、電気・ガス・水道といった生活インフラが整っています。
現状では不便な面があるとしても、これから整備されるケースがほとんどです。
さらに市街化が進んでおり、暮らしやすいエリアである市街化区域は、住宅の売却もしやすいでしょう。
一方、市街化区域のデメリットとしては、通常よりも税金の負担が増える点です。
市街化区域に位置する不動産は、固定資産税のほかに都市計画税が課されます。
そして、用途地域によっては建物の種類が制限される点も理解しておきましょう。
用途地域の種類ごとに建築できる建物の種類や高さが制限されるので、家を建てられるとはいえ、建物の自由度が低い恐れがあります。
加えて、敷地面積が小さい場合があるのもデメリットのひとつです。
宅地などの開発については最低敷地面積が定められているケースがあり、流通する土地の面積が希望よりも小さい可能性もあります。
まとめ
以上、市街化区域について、概要やメリット・デメリットを解説しました。
市街化区域とは、すでに市街化が進んだエリアやこれから市街化を進めていくエリアです。
生活インフラが整っているなどのメリットがある一方、都市計画税が課されるといったデメリットもあるのが特徴です。
私たち三幸ハウス株式会社は、西東京市を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
三幸ハウス株式会社 メディア編集部
弊社では、西東京市を中心としたエリアにある賃貸物件を数多く取り扱っております。不動産をお探しの方はもちろん、賃貸管理にお悩みの大家様にも様々な情報をお伝えするため、今後も不動産情報を中心に記事をご提供します。