これから家が建つ空き地に神主の衣装を着た方や工事関係者、家を建てる家族が集まっているところを見たことがあるかもしれません。
そこでは、住宅を建築するときの三大儀式のいずれかをおこなっていたのだと考えられます。
今回は注文住宅を建てたい方に向けて、住宅を建築する際におこなう三大儀式の地鎮祭・上棟式・竣工式について解説します。
住宅を建築する際におこなう儀式①地鎮祭
地鎮祭は、住宅の建築を開始する前に、その土地の氏神様から土地を使って家を建てる許可をもらう儀式です。
また、工事が滞りなく安全に進むよう祈念する目的もあり、一般的には神主を呼んでおこないます。
地鎮祭は、六曜における大安・先勝・友引のいずれかの午前中におこなわれ、逆に建築関係では縁起が悪いとされている三隣亡ではおこなわれません。
必要な費用は、神主への謝礼やお車代とお供物など合わせて5万円ほどで、上棟式をおこなうなら、地鎮祭で工事関係者へのご祝儀を用意する必要はありません。
住宅を建築する際におこなう儀式②上棟式
上棟式は、基礎工事が終わってから、家の一番上に来る棟木を取り付けたあとにおこなう儀式です。
地鎮祭と同じく大安・先勝・友引におこないますが、多くの場合は棟上げが終わったあとの午後におこないます。
以前は工事が順調に進んでいる状況に感謝し、この先も無事に完成するよう祈る目的がありましたが、現代では施主と工事関係者との交流が主な目的です。
そのため、一般的には神主の代わりに棟梁や現場監督が儀式を進めていきます。
必要な予算の相場は10万円ほどで、そのなかに棟梁や現場監督へ1万円から3万円、そのほかの関係者へ5,000円から1万円程度のご祝儀を準備しましょう。
住宅を建築する際におこなう儀式③竣工式
竣工式も建築関係の代表的な儀式であり、建物が無事に完成したことを神様に報告し感謝の気持ちを伝える目的があります。
そのため、招待されるのは工事関係者や施主の取引先の方などが中心です。
ただし、一般的な住宅では竣工式をおこなうのは稀なため、引き渡し後で忙しいなか無理におこなう必要はありません。
また、神主や工事関係者を呼ばずに、家族や親類だけでおこなうケースもあります。
もし内容の省略などをせずにきちんとおこなうのであれば、費用は10万円ほどを見込んでおくと良いでしょう。
ここには、神主にわたす初穂料や工事関係者にわたすご祝儀、そして宴会費や引き出物の費用が含まれます。
まとめ
地鎮祭・上棟式・竣工式は、建築関係の伝統的な儀式であり、工事の開始前・棟上げ・建物の完成のタイミングでおこないます。
住宅が無事に完成することを願い、工事関係者と交流するには良い機会です。
ただし、一般家庭で竣工式までおこなうのは珍しく、無理におこなう必要はありません。
私たち三幸ハウス株式会社は、西東京市を中心にさまざまな不動産情報を取り扱っております。
お客様のご希望に真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
三幸ハウス株式会社 メディア編集部
弊社では、西東京市を中心としたエリアにある賃貸物件を数多く取り扱っております。不動産をお探しの方はもちろん、賃貸管理にお悩みの大家様にも様々な情報をお伝えするため、今後も不動産情報を中心に記事をご提供します。